秋田を旅したい

つれずれなるままに秋田を季節感を求めてぶらぶらしています。たまに県外へ遠出もします。

あさ開 酒蔵見学(岩手県盛岡市)

前回は岩手県花巻市のエーデルワインで工場見学をしてきました。

今回は盛岡市まで移動して、あさ開で酒蔵見学をしていきます。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225144339j:plain

 

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225144429j:plain

あさ開は1871年創業の老舗の酒蔵です。

www.asabiraki-net.jp

 

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225144910j:plain

杉玉が緑色で新しいものになっています。

これは新酒が出来た合図だそうです。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225145425j:plain

見学コースでは、建物の中に入る際にスリッパに履き替えます。

足元が心配な方は注意が必要です。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225145624j:plain

見学コースの最初に、全国新酒鑑評会での金賞の賞状が観られます。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225145905j:plain

その後、一気に3階まで登って行きます。

エレベータなどの昇降機は無いので、足元が心配な方は無理をしない方が良さそうです。

 

 

 

登り終わると、昔からの酒造りの説明があります。

 

f:id:murabitosonoiti:20191225150321j:plain

麹室(こうじむろ)

蒸米に麹菌を振りかけて、米麹を作ります。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225150547j:plain

釜場

こちらで蒸米を作ります。

 

他にもあったのですが、写真が上手く撮れなくて乗せられませんでした。

 

 

 

その後、現代的な酒造りの見学をしていきます。

 

f:id:murabitosonoiti:20191225150949j:plain

自動製麹機

コンピューター制御で麹造りをしています。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225151150j:plain

酒母

こちらでコンピューター制御で酵母菌を増やしていきます。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225151419j:plain

発酵タンク室

銀色の円柱がタンクの蓋です。

その下に巨大なタンクが隠れているそうです。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225151541j:plain

上の発酵タンク室の概念図です。

上の写真で見えていたのは図の左側のオレンジ色より上の部分です。

その下に巨大なタンクがあるのが分かります。

このタンクがあるため、最初に階段を登る必要があったようです。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225151900j:plain

タンクの部屋には数多くの賞状が飾られていました。

 

 

以上、この棟では酒造りまで行われています。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225152156j:plain

次は瓶詰めの見学のため隣の棟へ移動します。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225152255j:plain

こちらでは小瓶へ清酒を充填しています。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225152411j:plain

こちらは1,8Lビンです。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225152550j:plain

こちらはラベル貼り機です。

全体的に小規模で、見学の為にわざわざ動かしてもらっている感じでした。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225152634j:plain

こんなポスターまでありました。
作中にあさ開のお酒が出ていたようです。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20191225152945j:plain

見学が終わったらいよいよこちらの建物で試飲が始まります。

 

 

少し長くなりましたので、試飲の話は次回にしたいと思います。