秋田を旅したい

つれずれなるままに秋田を季節感を求めてぶらぶらしています。たまに県外へ遠出もします。

野村万作・萬斎 狂言の世界 秋田公演(秋田県秋田市)

今回は、秋田で6年ぶりにそしてミルハスでは初めて開催された「野村万作・萬斎 狂言の世界」の様子をお届けしたいと思います。

私も初めての観覧でしたが、とても面白く日本の伝統芸能を堪能する事が出来ました。

 

 

 

 

 

タイムスケジュールは、まずは解説があり、その後に「二人袴」と「六地蔵」が開演されます。

狂言は全く知らなかったですが、解説時に、ごくありふれた登場人物が日常の笑える日常を演じるものでリラックスして笑ってください、とのお言葉があり会場も笑い声で溢れていました。

www2.ntj.jac.go.jp

 

 

ステージの上には能舞台が作られていました。

左側の三本の松の木の大きさにも意味があり、左に行くにつれて小さくなるのは遠近法になっているそうです。

そして、松のある橋の部分も色々の使われ方をして、「二人袴」では外と屋敷を区切りなどを視覚的に分かりやすいように使われています。

www.the-noh.com

 

 

今回の公演では、演目の解説や、演者のプロフィールなども書かれたパンフレットも頂けました。

公演の語句解説も書かれていて、指神(さすがみ)など今では使われなくなった風習も書かれていてこれを後から読むだけでも面白かったです。

kotobank.jp

 

今回、初めて狂言を体験したのですが、ドッタンバッタンと動きが面白いコメディ番組を見ているかのようでした。

言葉は難しい部分もありますが、動きや仕草だけでもう面白いんですよね。

この面白さは、実際に見てみないとちょっと伝わらないと思いますので、機会があれば是非ご覧になってみてください。

 

↓のリンクから今後の公演の予定を見ることが出来ますよ。

mansaku.co.jp

 

 

 

 

Akita City

Kyogen