秋田を旅したい

つれずれなるままに秋田を季節感を求めてぶらぶらしています。たまに県外へ遠出もします。

中尊寺 月見坂~弁慶堂(岩手県平泉町)

昨今の御朱印ブームに乗っかって、中尊寺へ行って来ました。

というのも、こちらでは13ヶ所で御朱印を頂けるのです。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531094902j:plain

中尊寺表参道入り口

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531095126j:plain

f:id:murabitosonoiti:20190531095152j:plain

門をくぐり月見坂を登って行きます。

【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山]

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531095345j:plain

門の向こうは自然豊かな上り坂になります。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531095458j:plain

参道の両脇には樹齢130年ほどの杉並木になっています。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531095614j:plain

杉並木の間に広葉樹の新緑が広がってとても鮮やかな緑を見せていました。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531095805j:plain

坂を登って行くと最初に見えてくるのが、八幡堂の標柱です。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531100132j:plain

標柱から階段を登るとお地蔵さんがいました。

由来などはありませんでしたが、参拝者の道中の安全を祈願するものでしょうか。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531100448j:plain

八幡堂の由来が書かれています。

神仏習合神仏分離の影響が伺えます。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531100504j:plain

f:id:murabitosonoiti:20190531101020j:plain

こちらが八幡堂です。
必勝祈願で有名な八幡様が祀られているようです。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531101239j:plain

こちらでは御朱印は頂けないようです。

そのためか、こちらは観光客もあまり見られませんでした。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531101418j:plain

参道へ戻って次のお堂へ向かいます。

途中でまた門が現れました。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531101533j:plain

門を通り過ぎると、休憩所があります。

ここで坂道で疲れた方は休憩していくと良さそうです。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531102007j:plain

休憩所の先には弁慶堂の案内があります。

御朱印を頂ける場所では、このように御朱印所の案内があります。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531102144j:plain

案内看板の先には人が一杯…

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531102230j:plain

どうやら御朱印目的で並んでいるようです。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531102335j:plain

行列に並びながら御由緒でも。

中には弁慶像が安置されているようです。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531102513j:plain

f:id:murabitosonoiti:20190531103530j:plain

お堂は細かな細工がされています。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531102555j:plain

屋根には桐紋がありました。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531103242j:plain

お堂前には五色幕が掛けられています。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531105004j:plain

弁慶堂

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531103548j:plain

お堂は自然に囲まれて気持ち良いです。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531103910j:plain

そんなことをしながら時間を潰していると、順番が回って来ました。

中尊寺は書置きの御朱印が多かったのですが、こちらではその場で手書きして頂けます。 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531104138j:plain

最初はシステムが良く分からなかったのですが、

この付箋に名前を書いて、御朱印帳の書いて欲しいページに貼ってから渡すようです。

 

暫くすると名前を呼ばれるので、そこで御朱印帳を受け取り300円を納めます。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531104706j:plain

f:id:murabitosonoiti:20190531104717j:plain

御朱印所の周りには、石碑も見られます。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531105307j:plain

近くには物見台もあります。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531105407j:plain

弁慶堂の脇から東物見台へ出られます。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190531105457j:plain

東物見台へ出られます。

撮影時期は5月の頭でしたが、桜がまだ少し残っていました。

 

 

記事が長くなりましたので、今回はここまでです。

次回は地蔵堂からご紹介します。