秋田を旅したい

つれずれなるままに秋田を季節感を求めてぶらぶらしています。たまに県外へ遠出もします。

中尊寺 阿弥陀堂~讃衡蔵(岩手県平泉町)

中尊寺御朱印巡りをしています。

今回は阿弥陀堂から紹介して行きます

 

f:id:murabitosonoiti:20190604110021j:plain

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604110124j:plain

毛筆で書かれたような標柱です。

変わっていますね、初めて見ました。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604110856j:plain

御朱印所は阿弥陀堂の手前にあります。

こちらの御朱印は書置きになっています。

 

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604111320j:plain

少し先に進むと、弁財天堂があります。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604111607j:plain

こちらのお堂には弁財天と千手観音が安置されています。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604111742j:plain

f:id:murabitosonoiti:20190604111752j:plain

周囲は池に囲まれていて、茅葺屋根と相まっていて日本的美しさを感じます。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604112056j:plain

橋のたもとには御朱印所があります。

こちらも書置きです。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604111106j:plain

阿弥陀堂弁才天堂の体面して、中尊寺讃衡蔵があります。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604112443j:plain

こちらには奥州藤原氏の残した文化財が3000点あまり収蔵されています。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604112613j:plain

館内は撮影禁止ですのでご注意ください。

御朱印はその場で書いていただけます。

入り口で御朱印の受付をして、出る時に受け取る形になっています。

こちらに安置されている丈六仏の御朱印となっています。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604113215j:plain

讃衡蔵から出るとお土産屋さんがあります。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604113336j:plain

お店の前には名物かりんとう饅頭が山積みになっています。

 

f:id:murabitosonoiti:20190604113347j:plain

こちらは試食も出来ます。

表面がカリカリして、中はしっとりコクのある甘みで疲れている時にはとても美味しかったです。

 

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604113657j:plain

f:id:murabitosonoiti:20190604113832j:plain

疲れてた方は喫茶コーナーでソフトクリームやソフトドリンクが購入できます。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604113911j:plain

ベンチもありますので、座って休憩できます。

 

 

f:id:murabitosonoiti:20190604114012j:plain

案内看板もありますが…、もう少し早く見たかったです。

金色堂はすぐ近くにありますね。

 

 

 

長くなりましたので今回はここまでです。

次回はいよいよ金色堂を紹介してみたいと思います。

f:id:murabitosonoiti:20190604114458j:plain